ヨークシャテリアのモモちゃんがお祭りに行くんだけど、人込みを歩くの危ないからずっと抱っこなんだって。
モモちゃんのママも抱っこだと手がふさがるから疲れちゃうって。
モモちゃんもママも楽ちんな方法、何かないかな?
それだったら、スリングっていうのがあるわよ。
それなら、両手も使えて楽ちんだと思うよ。
それよさそうだね!
明後日お祭りなんだけど、簡単にできる?
この記事に書いてること♪
犬用スリングは手作りできる!一番簡単な作り方とは?

いくら簡単に出来ても、
オシャレじゃないと嫌!ですよね。
そんなあなたの為に、
今回は古着のジーンズをリメイクして
ヴィンテージ風のスリングを
作ってみようと思います。
もちろん簡単にも作れますよ!
ザクザク、ジーンズを裁断して
ダダダーっとミシンをかけるだけです。
手慣れた方だと30分くらいで
出来ちゃいます。
それでは始めましょうか♪
用意する材料は?

材料は、
- ローライズのジーンズ
- 60mmのDカン
- 平たい紐のリード
裏地をつけようと、猫の生地を買いましたが
今回は誰でも作れて簡単に!という事なので
今日は使いません。
ジーンズは古着屋さんで500円、
リードはダイソーで買いました。
Dカンは手芸店で1個200円位で売って
います。
今回の製作費は、1000円で出来ますよ♪
作り方の手順は?

今回はメジャーや型紙はいりません。
まずは、股下2,3cm位の所でカットします。

股の部分はほどきます。
前後が大体同じ大きさになるように
両脇をカットします。
2枚に分かれました。

前側を半分にたたみ、ペンでアールの線
を書きます。

ここはめんどぐさがらずに、待ち針を使い
ましょう♪
右左のアールがずれると、かっこ悪い
ですからね!

後ろ側に重ねます。

前側と後ろ側は微妙に大きさが違うので
タックをとったりしながら、適当に
大きさが揃うように待ち針で調節して
カットします。

前側の股下は、生地が余るので
このように待ち針を打ち、タックをとりましょう。

前後の生地が同じようにカットできました。
ウエスト部分以外は切りっぱなし
なので、
ジグザグミシンで端を処理しておきます。

先程切り離した、足の部分を縫い目に合わせて
4つに分割します。

このようにつなげたいと思います。
左右対称になるように、
幅は左右同じにしてくださいね♪


縫い合わせます。

2枚一緒にジグザグミシンをかけます。

底側に向かって倒して、
ミシンで押さえます。
3枚つなげたら、両脇もジグザグミシンを
かけておきましょう。

スリング本体のパーツが
揃いました。
すべてのパーツはジグザグミシンをかけて
処理しています。
こうなっていたら正解です♪
肩紐と底の部分をつなげたパーツを
二つ折りにしてセンターを決め
待ち針で組み立ててみます。

センターから外側に向かって
待ち針を打つと、きれいに失敗なく
出来ます。

待ち針が決まったら、縫い合わせましょう。

ひっくり返してみました。
80%出来てます♪

縫い代を折り曲げミシンをかけ
仕上げましょう。

こんな感じです。

処理できました。

左側にDカンを2つはさみミシンを
かけます。

補強のため1cmくらいの間隔をあけて
2か所縫います。

Dカンを通してみます。

最後に飛び出し防止のリードをつけます。
20cmくらいの長さにカットして
縫い付けましょう。

取れると大変なので、何度も往復して縫います。
3か所くらい縫いましょう。
完成!

肩にかけてみます。
肩紐の長さは、Dカンで調節してくださいね♪
慣れるまでは難しい?スリングの入れ方のコツとは?

使い方はとっても簡単!
紐を肩に斜めがけしたら、
スリングの入り口をあけ、犬を抱っこしたら
横向きに入れるだけです。
バッグタイプにスリングタイプ!買うならどんな種類がおすすめ?

バッグタイプは長時間使用するときに
底にマチがあり、足元が安定するので、
犬は疲れにくいようですね。
スリングタイプはお散歩などで
歩きたくなくなったときなど
ちょっとしたときに便利なようです。
どちらがいいとはいい難いですが、
シーンに合わせて使い分けるのが
いいと思います。
、

(出典:http://amazon.co.jp)

(出典:http://rakuten.co.jp)

(出典:http://rakuten.co.jp)
新幹線や電車で犬用スリングを使用するのはアリ?

新幹線や電車に犬を乗せる場合
全身が隠れるケージやペットキャリーに
入れて乗るのが条件のようです。
ですので、頭を出して使うタイプの
スリングはNGです。
犬嫌いな方やアレルギーのある方、
小さなお子さんなども
一緒に乗るので、マナーを守るのも
必要ですね。
まとめ
どうかしら?
ジーンズは生地もしっかりしてるから、やぶける心配も少ないのよ。
型紙もメジャーもいらないので、ザクザク切って
ダダダーッと縫うだけですので、みなさんも是非挑戦してみてくださいね!
両手が使えて便利なスリングですが、電車など交通機関を使う時には
頭を出しては乗れないので使えません。
マナーは守りましょうね!
それでは!