こんにちは!ピヨです!
私は、こちらのサイトで時々
犬のためにできるDIYのお役立ち情報を
発信させていただいています。
今回は、犬のケージを100均のアイテムで
って、むちゃぶりですが、
いえいえ、頑張っちゃいますよ~♪
出来ないって言いたくない性格なんです!
(自分でハードルあげてどうする!)
さあ、変なテンションのおしゃべりは
この辺にして、DIYにとりかかりましょう♪
この記事に書いてること♪
今日のDIYに準備する道具は?
- のこぎり
- プラスドライバー
- グルーガン:
100均で200円位で売っています。
何かと便利なので、買ってみて下さいね♪ - 5mmのドリル
- マジック(印をつける)
- あれば、ものさし。
几帳面な方は、寸法をはかって下さいね。 - ボンド
犬のケージを手作りする方法!おすすめの100均アイテムは?
今回もお題は100均アイテム!
100均といえば、やはり
ダイソーさんとセリアさんですね♪
早速行って買ってきました♪
これらが、セリアさんとダイソーさんで
買ってきたものです♪
- ワイヤーラティスワイド
40.5cmx51.5cm 4枚 - 貼るだけフローリングマット 3枚
- 双輪キャスター 2組
- 桐すのこ 2枚
- 結束バンド 1束
あと、45cmx30cm の板 1枚も♪
忘れるところでした(^^ゞ
これは、おまけで、北欧風の柄の座布団。
北欧風って言葉だけで、選んでしまいました(*‘∀‘)
気持ちオシャレになるかな~?(笑)
今回の予算は、1450円+消費税です♪
それでは、作っていきますね♪
犬のケージの作り方!サークルを作ろう!
まずは、ワイヤーラティスの短い方を、
結束バンドで4か所結びます。
一周ぐるっと結束バンドでつないだ
状態です。
結束バンドのいらない部分はハサミで
カットしましょう。
チョキ、チョキ、チョキ♪
これで、ケージのサークル部分が出来ました♪
これで、もう出来たも同然なんですが、
これだけでは、芸がないので、
次は床を作ります。
犬のケージの作り方!床を作る♪
まずは、すのこを縦にのこぎりでカットします。
すのこは2枚ともカットしましょう♪
4つのパーツに分かれたすのこを
上の写真のように並べます。
すのこを並べると真ん中に正方形の
空きが出来ますので、ここに板を
正方形にカットしてはめてみます。
すのこの接している所に5ミリの穴を
ドリルで開けます。
結束バンドでつなぐための穴です♪
すのこを裏返して、結束バンドで結びます。
四隅がつながりました。
結束バンドをカットして、表に返します。
板をはめ込みます。
この時、ボンドで、すのこに
はるとよりしっかりします。
貼るだけフローリングマットを木目を
考えながら、無駄のないように敷き詰めます。
はさみでカットして敷き詰めましょう♪
敷き詰めました。
なんだか、コンブみたいですが…(笑)
よく見ると、すのこが見えちゃってますね~。
こういう場合は、グルーガンでデコって
ごまかします(・∀・)
グルーガンがない、面倒という方は
マスキングテープでデコってね♪
わたしは、レースが余っていたので、
レースを貼りました♪
犬のケージの作り方! 底にキャスターをつけよう!
キャスターをこのように配置します。
ドライバーでねじねじ♪
ねじの頭が潰れないように慎重に
締めましょう。
これを四個とめます。
最初に作ったサークルの中に床をセットしたら
出来上がり~です♪
何もないのは寂しいので、北欧風の座布団を
いれました♪
まとめ
いかがでしたか?
手作りって、楽しいですよね。
売っているものもステキですが、
わたしは、
こうすれば喜ぶかな?
ああすれば使いやすいかな?と
使う犬の姿を思いながら
作る時間が好きです。
今回はシンプルなケージでしたが、
あなたの愛犬の好みに合わせて、
オシャレにカスタムしてくださいね♪